-
2025.01.06CHIBADAI NEXTに高橋知之助教のインタビューが掲載されました。
-
2024.12.11文学部学務室の冬季休業期間について
-
2024.12.10CHIBADAI NEXTに立花幸司准教授のインタビューが掲載されました。
-
2024.11.28先進科学プログラム(飛び入学)オンライン説明会の参加申込受付を開始しました。
-
2024.10.07先進科学プログラム(飛び入学)説明会の参加申込受付を開始しました。
-
2024.09.24令和6年度千葉⼤学⽂学部公開講座 「ウクライナ戦争/ガザ危機を歴史のなかで読み解く」
-
2024.07.24川合真木子助教がイタリア文化会館にて第6回フォスコ・マライーニ賞を受賞しました。
-
2024.07.24CHIBADAI NEXTに川合真木子助教の英語版記事が掲載されました。
-
2024.07.23文学部学務室夏季一斉休業について
-
2024.07.23「先進科学プログラム(飛び入学)」説明会の参加申込受付を開始しました
-
2024.04.12CHIBADAI NEXTに一川誠教授の英語版記事が掲載されました。
-
2024.04.09CHIBADAI NEXTに立花幸司准教授の論文の英文プレスリリースが掲載されました。
-
2024.04.01CHIBADAI NEXTに川合真木子助教の記事が掲載されました。
-
2024.03.28学長選考・監察会議からの公表についての意見
-
2024.03.11吉田睦教授最終講義のご案内(開催日3/17)
-
2024.02.21日本心理学会大会において認知心理学研究室所属の学生が学術大会優秀発表賞を受賞しました。
-
2024.01.31【緊急声明】千葉大学学長選考・監察会議への質問書
-
2023.12.22国際会議‘Humanities in the Age of Space Exploration’開催のご案内(2024年1月19日)
-
2023.12.18CHIBADAI NEXTに一川誠教授の記事が掲載されました。
-
2023.12.15先進科学プログラム(飛び入学)説明会の開催について
-
2023.12.11【重要】文学部の学部窓口の冬季休業期間について
-
2023.11.17創作狂言公演のご案内(2024年1月6日)
-
2023.09.13「人文学国際インターンシップa」で海外短期プログラム(8/20-9/2・台湾)を実施しました。
-
2023.08.03令和5年度千葉大学文学部公開講座:「デジタル化する社会における〈分断〉と〈つながり〉を探る」(11/4(土)開催)
-
2023.07.06先進科学プログラムオンライン説明会(8/6(日))の受付開始について
-
2023.07.06【重要】文学部の学部窓口の夏季休業期間について
-
2023.06.07一川誠教授と松香敏彦教授が千葉市行動デザインチーム(C-BiT)アドバイザーに就任しました。
-
2023.02.13一川誠教授らの研究グループによる研究成果が国際的学術誌に掲載されました。
-
2023.01.27保守による証明書自動発行サービスの一時停止について(2⽉17⽇(金)17:00〜2月20⽇(月)16:00)
-
2023.01.26CHIBADAI NEXTに渡辺安里依准教授の記事が掲載されました。
-
2022.12.20学部学務室の令和4年度冬季の休業について
-
2022.11.29「先進科学プログラム(飛び入学)」説明会(1/8(日))のお知らせ
-
2022.11.16創作狂言公演のご案内(公演日:令和5年1月8日)
-
2022.10.24「先進科学プログラム(飛び入学)」説明会のお知らせ
-
2022.09.26令和4年度千葉⼤学⽂学部公開講座:「ヨーロッパの演劇文化」(11/6開催)
-
2022.08.26千葉市動物公園にて「千葉大学オープンセミナー」が開催されます!
-
2022.08.022022年度Webオープンキャンパスの公開を開始しました。
-
2022.07.22学部学務室の令和4年度夏季の休業について
-
2022.03.24証明書発行サービスの一時停止について
-
2021.12.14各種証明書の発行方法の変更について
-
2021.12.02創作狂言公演ご案内(公演日:1月8日)
-
2021.10.21秋季オープンキャンパス(オンライン)を開催します。
-
2021.09.24高2/高3秋から千葉大学へ入学できる「先進科学プログラム(飛び入学)」の説明会を開催予定です。
-
2021.09.03「入試の変更点」を更新しました。
-
2021.08.05夏季休業のお知らせ
-
2021.06.17先進科学プログラム(飛び入学)説明会
-
2021.06.17証明書発行業務の停止について
-
2021.01.21先進科学プログラム(飛び入学)の紹介動画
-
2020.12.17行動科学コースの紹介(動画)
-
2020.12.01先進科学プログラム説明会 (1月10日)
-
2020.11.30創作狂言公演のご案内(12月5日)
-
2020.11.17千葉大学名誉教授(教育学部)宮本みち子氏講演会
-
2020.10.16先進科学プログラム(飛び入学)オンライン説明会
-
2020.08.06文学部事務室の閉室について
-
2020.07.15文学部特別選抜過去問題閲覧について
-
2020.07.152021年度私費外国人留学生選抜における日本留学試験について
-
2020.07.02先進科学プログラム(飛び入学)オンライン説明会
-
2020.04.17新入生の方へ:文学部相談窓口の設置
-
2020.04.17新入生の方へ:学生証等を発送しました
-
2020.04.06卒業生・一般の方へ:大学の入構規制について
-
2020.04.06新入生の方へ:学生証交付について、千葉大学入構規制について
-
2020.04.03新入生の方へ:ガイダンス、授業開始日程変更等について
-
2020.03.27新入生の方へ:ガイダンス、学生証交付等手続きの日程変更について
-
2020.02.18雑誌特集:「考える動物たち」
-
2020.02.18【開催中止】須藤昇教授最終講義のご案内
-
2020.02.05【開催中止】人文公共学府主催講演会:「歴史と文化・教養――文学の視点から見た学際」
-
2020.01.16三宅晶子教授最終講義のご案内(開催日1/28)
-
2019.12.04連続公開講座:「移動する暮らしと「環境」: マレーシア半島部の熱帯林に生きる狩猟採集民」(開催日12/9・12/16)
-
2019.11.19第8回千葉大学ユーラシア言語文化論講座言語学講演会(開催日:11/21)
-
2019.11.18創作狂言「里見八犬伝 其ノ参」公演のお知らせ(公演日12/7)
-
2019.11.06連続公開講座:「セネガル共和国 セレール⼈の⽣業と環境」(開催日11/18・11/25)
-
2019.09.03プロジェクト報告書ページを公開しました。
-
2019.08.09文学部オープンキャンパス(開催日:8/16)
-
2019.07.26文学部オープンキャンパス(開催日:7/28)
-
2019.07.18受験案内を更新しました。
-
2019.06.18文学部説明会を更新しました。
-
2019.06.07公開講座:「生産者と消費者をつなぐ-産直農業の今・これから-」(開催日6/17)
-
2019.05.31展示:「千葉大生が作った『絵入百人一首』」(展示期間5/30~6/13)
-
2019.05.24公開講座:「房総いすみの「田舎暮らし」を支援する」(開催日5/27),「越境する福祉」(開催日6/3)
-
2019.04.24公開講座 :「kogaiから「食べもの運動論」への変則的経路:戦後環境史の論点」(開催日5/13)
-
2019.01.22文学部公開レクチャーの模様がタタール語メディアで紹介
-
2018.12.11公開レクチャー :「ロシア第2の民族タタール人:その民族共和国と言語・文化」(開催日1/10)
-
2018.12.11創作狂言「里見八犬伝 其ノ弐」公演のお知らせ(公演日12/16)
-
2018.12.07平成30年度 文学部 第2回「学生・教員懇談会」
-
2018.11.20公開講座:「セクシュアルマイノリティの健康支援について考える――首都圏居住のゲイ・バイセクシュアル男性を対象とするエイズ予防の取り組みから」(開催日12/19)
-
2018.11.20公開講座:「トランスジェンダーと日本社会」(開催日11/28)
-
2018.10.16第7回千葉大学ユーラシア言語文化論講座言語学講演会:「言語学者新村出の生い立ちと学問」(開催日11/15)
-
2018.09.06平成30年度千葉⼤学⽂学部公開講座:「記念史料と歴史研究」(開催日11/4)
-
2018.08.02公開授業:「古代文学論c」 〈歌集を編む〉模擬「竟宴」(開催日8/2)
-
2018.07.27文学部オープンキャンパス(開催日:7/29)
-
2018.07.24受験案内を更新しました。
-
2018.07.19公開講義:「人口が減少する中でも農山村の集落を消滅させない地域づくり ―静岡県浜松市における調査&実践活動から―」(開催日7/23)
-
2018.07.05公開講義:「食を通した支援を考える-フードバンク・子ども食堂の取り組みから-」(開催日7/9)
-
2018.07.02平成30年度 文学部 第1回 「学生・教員懇談会」
-
2018.06.08シンポジウム等:「科学基礎論学会シンポジウム等のご案内(開催日 6/16,17)」
-
2018.05.31公開講演会:「日本の外で日本を学ぶ」(開催日6/11)
-
2018.05.15特別講演会:「世界の標準時と原子時計最先端」(開催日6/10)
-
2018.05.15公開学術シンポジウム: 「『心的時間の諸特性とその基礎 −時間はどのようにして体験されているのか?』」(開催日6/9)
-
2018.05.15公開講義:「農地を守る新たな経済を学生と考える ―ちばユニバーサル農業フェスタの取り組みを事例に―」 (開催日5/21)
-
2018.02.15平成29年度後期 文学部 留学生・教員懇談会
-
2018.01.30「アレクサンドル・ポノマリョフ講演会 南極ビエンナーレ 科学と芸術の調和 を求めて」 (開催日2/23)
-
2018.01.25千葉大学文学部公開セミナー 「日本語で世界をつなごう ~ロシア編~」(開催日1/31)
-
2018.01.22水上藤悦教授最終講義のご案内(開催日2/17)
-
2018.01.22三宅明正教授最終講義のご案内(開催日2/14)
-
2018.01.22上村清雄先生を偲ぶ会のご案内(開催日2/5)
-
2018.01.11公開講義:平安装束着付け会(文学部「中世文化論a」)
-
2018.01.11西村靖敬教授 最終講義 「比較文学のすすめ」(開催日1/25)
-
2017.12.15文学部公開レクチャー 「ブドウとワインの国 モルドワ」(開催日12/21)
-
2017.11.30平成29年度後期 文学部 学生・教員懇談会
-
2017.11.20創作狂言「里見八犬伝 其ノ壱」’12月10日(日)於:千葉県文化会館小ホール
-
2017.10.27文学部公開レクチャー「柳田国男の使命:生前と死後」(開催日11/9)
-
2017.10.2411月16日(木)16:10~17:40 第6回千葉大学ユーラシア言語文化論言語学 講演会「科学における言語学の位置」(講師:一橋大学名誉教授 田中克彦氏)
-
2017.10.20「千葉氏」の魅力を伝える授業-千葉市都市アイデンティティ推進事業との連携(6/4,8/20)
-
2017.10.17千葉大学英文学会 第40回大会 特別講演会“Learning from Public Art” (Professor Susan Smulyan, Brown University)(開催日12/2)
-
2017.08.312017年度 文学部公開講座「どうして『心』は間違えるのか」
-
2017.08.02日本心理学会公開シンポジウム「高校生のための心理学講座」(開催日8/10)
-
2017.05.30平成29年度夏季 文学部オープンキャンパス(開催日7/30・8/18)
-
2017.06.22平成29年度前期 文学部 学生・教員懇談会
-
2017.06.07公開講演会(千葉大学国際交流公募事業)会場変更“Gender and Sexuality in Vampire Cinema”―吸血鬼映画におけるジェンダーとセクシュアリティー(6/9)
-
2017.06.01公開レクチャー 「協働で生まれる景色 ~南極から瀬戸内まで、所作のコニュニ ケーション~」 講師:五十嵐靖晃氏(作家)(開催日6/21)
-
2017.05.29公開講演会(千葉大学国際交流公募事業) “Reading Contemporary Japan through Classical Literature”-古典文学を通して現代日本を読む(6/12)
-
2017.05.29公開講演会(千葉大学国際交流公募事業) “Gender in Japan”―江戸と現代日本の視覚文化を読みとく(6/6)
-
2017.05.25文学部主催〈ニキータ・アレクセーエフ 岸辺の夜〉展(開催期間6/8-6/28)
-
2017.05.23(留)学生・教員懇談会
-
2017.04.04文学部公開レクチャー「ロシア現代アーティスト レオニート・チシコフ 月の歩み 美術と絵本を語る」(開催日4/12)
-
2017.01.21平成28年度後期 文学部 留学生・教員懇談会
-
2017.01.13平成28年度後期 文学部 学生・教員懇談会
-
2016.12.28文学部公開レクチャー「20世紀初頭ロシア美術における音楽という主題とイメージ」(開催日1/11)
-
2016.12.28文学部公開教養講座「ロシア、エカチェリンブルクの現代美術――伝統からストリート・アートまで」(開催日1/12)
-
2016.11.29公開セミナー(ロシア語使用)「ニキータ・アレクセーエフ、作品と日本について語る」(開催日12/14)
-
2016.10.31文学部公開レクチャー「日本文化における海という空間」(開催日11/10)
-
2016.10.20千葉大学 第5回文学部講演会 2016 言語における自然と人間―言語学史より―
-
2016.09.08「知と技術の歴史学」拡大研究会
-
2016.08.01日本心理学会公開シンポジウム「高校生のための心理学講座」
-
2016.07.30文学部公開講座「愛と言語」
-
2016.07.23千葉大学認知科学シンポジウム 開催日:2016年7月25日(月)
-
2016.07.142017(平成29)年度特別選抜の入試要項を掲載しました
-
2016.07.08平成28年度前期 文学部 学生・教員懇談会
-
2016.07.062016年度夏季 文学部オープンキャンパス(追加開催)
-
2016.04.20平成27年度(後期)文学部留学生・教員懇談会
-
2016.02.19平成27年度後期 文学部 学生・教員懇談会
-
2016.01.15アンナ・パーニナ博士公開レクチャー「映画翻訳を語る」
-
2015.11.18外国につながる地域住民の生活課題とは? COC連続学習会
-
2015.11.04平成28年度 文学部改組のお知らせ
-
2015.11.02文学部講演会
-
2015.10.17平成27年度前期 文学部 学生・教員懇談会
-
2015.07.172015年度文学部公開講座
-
2015.07.07公開教養講座「ロシア文学への誘い」(8/3)
-
2015.05.12台風6号の接近にともなう休講措置について
-
2015.05.08平成26年度教員と留学生の懇談会
-
2015.02.12ミニシンポジウム「読むことと書くことの歴史学」
-
2015.01.30平成26年度 後期 文学部 学生・教員懇談会