小川佳章 (オガワヨシノリ)
- 国際言語文化学コース
- ヨーロッパ文化専修、超域文化専修
- riachuelo@chiba-u.jp
- 電話番号: 非公開
- 研究者総覧researchmap: https://researchmap.jp/mihiplacet2022
略歴
2004年 | 東京大学教養学部地域文化研究学科卒業 |
---|---|
2010-2011年 | メトロポリタン自治大学大学院人文学研究科客員研究員 |
2013年 | 東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程単位取得退学 |
2014年 | メトロポリタン自治大学大学院人文学研究科文献学専攻博士後期課程修了 |
2014年 | 同志社大学グローバル地域文化学部嘱託講師(非常勤) |
2022年 | 立教大学外国語教育研究センター教育講師 |
2025年 | 千葉大学文学部准教授 |
2025年 | 千葉大学大学院人文科学研究院准教授 |
主な担当授業
スペイン語、中級スペイン語、スペイン文学講読、スペイン語学概説
研究内容
中世スペインの文学。特に教養派文芸(13世紀に盛んだった詩のジャンル)や説話集を対象とする、文献学的研究および作品論/作家論的研究。また近年では、インド・中東を視野に入れつつ、西欧のキリスト教説話と極東の仏教系説話とのモチーフ比較を行っている。
主要な所属学会
日本イスパニヤ学会、西洋中世学会、国際アーサー王学会日本支部、中世叙事詩学会日本支部、Asociación Hispánica de Literatura Medieval
最近の主要な研究業績
論文
- “«Fabló un corderuelo que era el día nado»: un remoto eco del Libro de Alexandre en la leyenda urbana japonesa”, Álvar Bustos (ed.), Poesía clerical y tradciones medievales: «Contarte he maravillas...». Estudios hispánicos dedicados a Joseph T. Snow (II), Peter Lang, 2024, pp.71-75.
- 「スペインにおけるアーサー王伝説:中世から『ドン・キホーテ』まで」、国際アーサー王学会日本支部ホームページ上に掲載(2022年)。
- “«Fijo eres de rey»: Ambigüedad en el Libro de Alexandre”, Medievalia (UNAM), 52:2 (2020), pp. 51-60.
- “Don Juan Manuel: ¿lector de la literatura clásica?”, M. J. Lacarra (ed.), Literatura Medieval Hispánica: libros, lecturas y reescrituras, Cilengua, 2019, pp. 891-897.
- “Amores sangrantes: sexo y violencia en El conde Lucanor”, F. Toro Ceballos (ed.), Juan Ruiz, Arcipreste de Hita, y el Libro de Buen Amor Congreso homenaje a Joseph T. Snow, Ayuntamiento, Alcalá la Real, 2017, pp. 241-247.
口頭発表
- 「ドン・フアン・マヌエルとセフィロト(生命の樹)―『ルカノール伯爵』第1部第26話再考―」、日本イスパニヤ学会大会、2024年10月12日。
- “Descubren ingredientes asquerosos; el cuento 4 del Sendebar y Konjaku monogatarishu”, Asociación Hispánica de Literatura Medieval, 9 de septiembre de 2023.
学位論文
- “Ideas religiosas de Juan Manuel”, メトロポリタン自治大学大学院、2014年。