人間の認知過程全般を、「情報」という観点から解明することが目標です。
人間の認知過程全般を、「情報」という観点から解明することを目標としています。
たとえば、人間や動物の音声の特徴を解析したり、人間や動物の認知過程を調べる視覚刺激をコンピュータ・グラフィックスで作るなどして研究を進めます。また、人間の価値判断の過程や感覚過程をシミュレートするモデルを作り、測定結果を解析したり、ことばのデータベースを構築したりします。
このような研究を通して、人間のことばを理解するコンピュータアルゴリズムの探究など、コンピュータそのものを進歩させていくことも目指しています。
ホームページ
認知情報科学講座: http://cogsci.l.chiba-u.ac.jp/jp/