教員要覧

鈴木彩香

鈴木彩香 (スズキアヤカ)

  • 日本・ユーラシア文化コース
  • 日本語・日本文学専修
  • suzuki.ayaka@chiba-u.jp
  • 研究者総覧researchmap: https://researchmap.jp/suzuki12

略歴

2014年4月 日本学術振興会特別研究員(DC1)
2017年3月 筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻一貫性博士課程修了(言語学博士)
2018年4月 国立国語研究所理論・対照研究領域プロジェクトPDフェロー
2023年4月 日本学術振興会特別研究員(RPD)
2024年1月 千葉大学大学院人文科学研究院准教授(現在に至る)

研究内容

専門は現代日本語の文法です。特に時間の表現に興味があり、「太郎が目の前を走っている」のテイル形と「太郎は毎朝グラウンドを走っている」のテイル形では、どのような意味が共通していてどのような意味が違っているのか、また、「太郎が寝ていた時に、花子が目を覚ました」とは言えるのに、「*太郎が寝ていた時に、花子が目を覚ます(だろう)」とは言えないのはなぜか、といったことを考えています。私たちにとって身近な存在であるはずの日本語が謎に満ちていること、ただしきちんと向き合って考えれば筋の通った体系を持っているということに面白さを感じます。最近は、AIが言語の意味や構造をどのように認識できるのか、ということにも興味があり、共同研究を行っています。

主要な所属学会

関西言語学会、言語処理学会、日本言語学会、日本語学会、日本語文法学会

主要な研究業績

書籍(単著)

  • 鈴木彩香(2022)『属性叙述と総称性』花鳥社

書籍(分担執筆)

  • 鈴木彩香(2019)「経験相を表すテイル文と属性叙述―叙述類型論における記述と理論の融合に向けて―」『日本語統語論研究の広がり:記述と理論の往還』pp.65-83, くろしお出版
  • 鈴木彩香・竹沢幸一(2020)「難易文・可能文における裸名詞句の解釈と統語構造」『名詞をめぐる諸問題:語形成・意味・構文』pp.32-149, 開拓社

論文

  • 鈴木彩香(2012)「日本語オノマトペ述語の形式について:スル・シテイル・ダの選択基準を中心に」『日本語文法』12巻2号, pp.162-178, 日本語文法学会
  • 鈴木彩香(2014)「ガ格の総記/中立叙述用法と裸名詞句の総称/存在解釈の統一的説明」『言語学論叢オンライン版』7号, pp.36-50, 筑波大学一般・応用言語学研究室
  • 鈴木彩香(2016)「習慣文のアスペクト形式と意味解釈―単純ル形とテイル形の対立を中心に―」『日本語と日本文学』60号, pp.1-14, 筑波大学日本語・日本文学会
  • 鈴木彩香(2017)「単純形状態述語のとる主格目的語の解釈とイベント性」『KLS 37(Proceed-ings of the 41th meeting of Kansai Linguistic Society)』pp.85-96, 関西言語学会
  • 大江元貴・居關友里子・鈴木彩香(2020)「日本語の左方転位構文はいつ、どのように使われるか?」『社会言語科学』23巻1号, pp.226-241, 社会言語科学会
  • 鈴木彩香(2020)「状態動詞におけるル形とテイル形の対立―感覚を表すオノマトペ動詞を例に―」『TAMEに関する多言語研究と認知モード』pp.85-98, TAME研究会
  • 鈴木彩香(2021)「同時性に基づくトキ節の構成的意味分析」『日本語文法』21巻2号, pp.3-19, 日本語文法学会
▲ PAGE TOP