学科 | 史学 | 授業コード | 科目の種別 | 専門 | |
---|---|---|---|---|---|
単位数 | 2 | 期別 | 後期 | ||
曜日・時限 | 火2 | ||||
授業科目 | 日本近代史 | ||||
授業科目 (英文名) |
Modern Japanese History | ||||
担当教員 | 黒川みどり | ||||
履修年次 | 2,3,4 | ||||
教室 | 101 | ||||
副題 | |||||
概要 | 日本近代史を、部落問題を軸に据えながら講義する。明治維新からアジア・太平洋戦争期までを対象とし、戦後を見通す。 | ||||
目的 | |||||
授業内容 | 1 日本近代史研究とマイノリティ 2 部落問題とは(1) 3 部落問題とは(2) 映画「人間みな兄弟」(監督;亀井文夫、1960年)を観ながら 4 「解放令」と近代における部落問題の成立 5 「日本人」と「他者」…琉球・アイヌ・被差別部落 6 島崎藤村『破戒』(1906年)を読み解く 7 地方改良運動と部落改善政策の開始 8 大日本帝国の一体化と「融和」 9 米騒動と部落問題 10 大正デモクラシーと全国水平社の成立 11 水平運動と融和運動・無産階級運動…異化と同化の交錯 12 昭和恐慌と被差別部落 13 アジア・太平洋線下の部落問題 14 戦後から〈いま〉へ(1) 映画「人間の街」(監督;小池征人、10986年)を観ながら 15 戦後から〈いま〉へ(2) まとめ |
||||
履修要件 | 特になし | ||||
教科書・参考書 | 黒川みどり『近代部落史―明治から現代まで―』(平凡社新書、2011年) | ||||
評価方法・基準 | 試験またはレポート(70%)・平常点(30%) | ||||
備考 |