学科 | 国際言語文化 | 授業コード | L4926101 | 科目の種別 | 専門 |
---|---|---|---|---|---|
単位数 | 2 | 期別 | 前期 | ||
曜日・時限 | 火2 | ||||
授業科目 | ドイツ文学演習 | ||||
授業科目 (英文名) |
Seminar on German Literature c | ||||
担当教員 | 水上藤悦 | ||||
履修年次 | 2,3,4 | ||||
教室 | 演31 | ||||
副題 | ドイツ語文学テキストの読み方入門 | ||||
概要 | グリム兄弟の「メルヘン」、カフカ、ブレヒト、へーベルなどの短い散文作品の読解を通して、ドイツ語文学テキストの読み方について学習する。ドイツ語の基本的な読解力を習得してもらうための言語的文法的な説明とともに、それぞれの物語について、その形式的特質を考えながら作品のテーマ、解釈の可能性について成立と受容の歴史をふくめて作品解釈の可能性について解説する。 | ||||
目的 | |||||
授業内容 | ドイツ語の文学テキストをていねいに精読しながらドイツ語の言葉の感覚、意味と用法、読みとり方について学習する。単にドイツ語の読み取り方だけでなく、文学テキストのあり方を正しく理解しながら読解できるように、作品の形式とその根底にある歴史的、社会的背景についてもできるだけふれたい。ドイツ文学の作品の「オリジナルな内容」にできるだけ楽しく親しんでもらえる授業にしたい。授業ではまず学生に訳読してもらうが、ドイツ語テキストのより正確な理解を目標とする。授業の最後には訳読の試験を行う。 | ||||
履修要件 | 初級基礎文法の履修 | ||||
教科書・参考書 | 授業時に配布。 | ||||
評価方法・基準 | 平常点と試験 | ||||
備考 | 履修者は初回に出席すること。(あるいは直接研究室に来て、履修を申し出ること) |