文学部シラバス 2004年度|シラバス

学科 国際言語文化 授業コード 科目の種別 専門
単位数 2 期別 後期
曜日・時限 火3    
授業科目 文学批評理論演習
授業科目
(英文名)
Seminar on Literary Criticism a
担当教員 土田知則
履修年次 2,3,4
教室 演11
副題 外国の学術論文を読む
概要 海外学術雑誌に掲載された論考を読む。文学をめぐる最新の議論に触れると同時に、学術論文の執筆方法やスタイルを学ぶために、海外の学術雑誌に掲載された論文を1編精読する。今年度は、『比較文学』誌(2003年冬季号)掲載のボルヘス/プルースト論を扱う予定。
目的
授業内容 20世紀を代表する二人の小説家(アルゼンチンのホルヘ=ルイス・ボルヘスとフランスのマルセル・プルースト)を対照・比較したティム・コンリーの論文、《Borges versus Proust : Towards a Combative Literature》を精読しながら、現代文学の動向と様々な課題について考察する。
履修要件 特になし。
教科書・参考書 T.Conley, 《Borges vs. Proust》(コピーテクスト)
評価方法・基準 レポート、授業中の勉学意欲、出席率などをもとに評価する。
備考
▲ PAGE TOP