平成5(1993)年度以前に入学された方
千葉大学では2021年12月13日から「証明書発行サービス」を導入いたしました。
「証明書発行サービス」は、必要な証明書の発行をオンラインで申請後、クレジット決済、コンビニ現金決済、キャリア決済、マルチ決済などにて決済をおこない、各種証明書を発行するサービスです。
本サービス導入に伴い、窓口や郵送でのお申し込みができなくなりますので、12月13日以降は「証明書発行サービス」をご利用ください。
ただし、「証明書発行サービス」の対象にない証明書は、引き続き窓口や郵送でのお申し込みとなります。
証明書発行サービス(卒業生の方リンク)へ
「証明書発行サービス」で発行する証明書(窓口や郵送でのお申し込みはできません。)
卒業証明書(和文・英文)、成績証明書(和文・英文)
「証明書発行サービス」でお申し込みいただき、郵送でのお渡しとなります。
窓口や郵送でのお申し込みとなる証明書(いずれも即日発行はできません。)
- 学力に関する証明書
- 単位修得証明書(学芸員、司書)
- 学歴関係証明書(千葉県庁)
- 在学期間証明書(研究生)
- その他、指定用紙がある証明書など
窓口で申し込む場合
- 人社系学務課学部学務室窓口へ身分証明書(注1)をご持参ください。
- 窓口にある「証明書交付願」に必要事項を記入し提出してください。
- 窓口に受取りに来られない場合は返信用の封筒(注2)を用意してください。
即日発行はできませんのでご了承ください。 - 代理人による申し込み、受け取りの場合には委任状(注3)を提出してください。
その際、上記(注1)のほか、代理人の身分証明書(注1)も提示していただきます。
郵送で申し込む場合
1.身分証明書(注1)の写しをご用意ください。
2.「証明書交付願」を印刷し必要事項を記入してください。
印刷ができない方は以下の記入事項をA4サイズの用紙に記入してください。
- 1)氏名(ふりがな)(英文はローマ字表記も記入)
- 2)生年月日
- 3)在学時の本籍地(都道府県まで)
- 4)学生証番号(不明な場合は省略可)
- 5)卒業した学部・学科
- 6)入学年月・卒業年月
- 7)証明書の種類と部数
※学力に関する証明書を希望される方は、新法、旧法の区別、学校種(中学・高校)、教科名を明記してください。 - 8)使用目的と提出先
- 9)昼間の連絡先(勤務先、携帯、メールアドレスなど)
3.上記1.、2.と返信用の封筒(注2)を人社系学務課学部学務室宛てに郵送してください。
4.代理人を受取人とする場合には、委任状(注3)を同封してください。その際、代理人の身分証明書(注1)の写しも必要です。
注意事項
- 電話・メール等での申込みは受付けておりません。
- 発行には受付日(「証明書交付願」等の必要書類が人社系学務課学部学務室に到着した日)から1週間要します。(英文の証明書・単位修得証明書・学力に関する証明書等は2週間程度。)
窓口休業日(土日祝祭日・夏季冬季休業日)は発行日数には含まれません。 - 即日発行には対応できませんのでご了承ください。
- あらかじめ提出期限を確認し、余裕をもってお申し込みください。
- 千葉大学では本籍地・姓が変更になった場合でも、在学時の記録で証明しております。
必要に応じて証明書に戸籍抄本等を添え、提出先に変更があった旨、お伝えください。 - 海外への証明書の郵送は行っておりません。
海外から申込む場合は、国内代理人を通してお申込みください。(委任状(注3)必要) - 卒業生の個人情報保護のため、身分証明書(注1)にて申込者の確認をさせていただいております。
取り扱いについては充分注意しておりますので、ご理解とご協力のほどお願いいたします。
注釈
(1)身分証明書
運転免許証・パスポート・健康保険証・在留カード(外国人登録証明書)等
※卒業後に氏名が変更になった方は、本人確認のため、改姓・名の確認ができる書類(戸籍抄本原本等)を併せてご用意ください。
(2)返信用の封筒
長型3号以上の封筒に氏名・受信場所を記入し、切手を貼ってください。
切手料金の目安:
長型3号1通~3通110円
角型2号4~5通180円
速達を希望される方は上記料金に300円を追加してください。
(3)委任状
例)私(本人氏名)は(代理人氏名)を代理人と定めて○○証明書(○部)の申込み(受取り)の権限を委任いたします。
日付・住所・電話番号・氏名・捺印
お問い合わせ・郵送先
千葉大学 西千葉地区事務部人社系学務課 学部学務室(文学部担当)
〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33
TEL:043-290-2351・2352 / FAX:043-290-2356
Mail:bhgakumu[]office.chiba-u.jp ※[]内に@を入れてください。