教員要覧

久保勇

久保勇 (クボイサム)

  • 日本・ユーラシア文化コース
  • 日本語・日本文学専修
  • kubo@faculty.chiba-u.jp
  • 電話番号:非公開
  • 研究者総覧researchmap: https://researchmap.jp/read0090466

略歴

1968 神奈川県生
1999 千葉大学大学院社会文化科学研究科博士課程修了,博士(文学)
2018 千葉大学大学院人文科学研究院 准教授(-現在)

研究内容

『平家物語』をはじめとする軍記物語を対象に研究をおこなっています。作品成立時から前近代の武士の時代を通じ,近現代まで読み継がれている諸軍記作品について,以下の問題意識に基づいて研究を進めています。

1)延慶本『平家物語』をはじめとする軍記物語の成立に関する諸問題の解明。
2)合戦を「戦争」として捉え,戦後処理を含めたその被害が軍記物語諸作品(諸本)にどのように描かれているか読み解くこと。
3)軍記物語受容の諸相について広く解明していくこと。

担当授業

文学部・共通基礎科目「人文科学の課題:地域を知るb1・b2」「人文科学の課題:地域を知るd1・d2」「国際交流論」「現代社会で働くこと」「人文学国際インターンシップ」。普遍教育・教養展開科目「軍記物語を読む1・2」「日本文化を考える1・2」。

所属学会

全国大学国語国文学会,中世文学会、仏教文学会,軍記・語り物研究会,千葉大学文学部日本文化学会

主な研究業績

著書

  • 久保勇編『「千葉氏」と市民に関する研究-近現代の「千葉氏」受容をめぐって-』(平成29年度 千葉市・大学等共同研究事業報告書)千葉大学,全246頁,2018年3月
  • 太平記研究会編『新訂 太平記 第二巻』(本文校訂担当)東京堂出版,2014年3月
  • 太平記研究会編『新訂 太平記 第一巻』(本文校訂担当)東京堂出版,2013年10月
  • 高山利弘・久保勇・原田敦史『校訂延慶本平家物語(十一)』汲古書院,2009年4月

論文

  • 「近世・延慶本三写本の実態と環境について」『延慶本平家物語全注釈 別巻』45 – 64頁,汲古書院,2021年12月
  • 「延慶本平家物語の伝来と流布」『軍記物語講座第二巻 無常の鐘声―平家物語』36 – 53頁,花鳥社,2020年7月
  • 「『将門記』の流布をめぐって―植松有信模刻本板行の経緯と影響―」 『武蔵野文学』67号, 1 - 6頁,2019年12月
  • 「木曾氏を語る〈歴史〉と地域-江戸の葦原検校・下総の宮負定雄の営みをめぐって-」 『語文論叢』34号,1 - 12頁,2019年7月
  • 「十三世紀末の紀州地域と「伝承」-延慶本『平家物語』・湯浅氏・無本覚心」大橋直義編『根来寺と延慶本『平家物語』・紀州地域の寺院空間と書物・言説』(アジア遊学211)158-170頁,勉誠出版,2017年6月
  • 「明治期〈平家〉の文化的展開をめぐる一考察」『人文研究』44号(千葉大学文学部),111-141頁,2015年3月
  • 「「首」をめぐる言説―軍記物語を構成するもの―」関西軍記物語研究会編『軍記物語の窓 第四集』和泉書院,187-210頁,2012年12月
  • 「明治期の『平家物語』研究-福地桜痴から館山漸之進、山田孝雄へ」『人文科学研究』25号(千葉大学人社研),1-12頁,2012年9月

その他

  • 千葉市史編集委員会編『千葉市歴史読本 史料で学ぶ 千葉市の今むかし』(コラム執筆)千葉市,2022年3月
  • 千葉氏顕彰会編『千葉常胤とその子どもたち』(コラム執筆)啓文社書房,2018年12月
  • 樋口州男ほか編『検証・日本史の舞台』(6項目執筆)東京堂出版,2010年2月
  • 日下力ほか編『平家物語大事典』(14項目執筆)東京書籍,2010年11月
  • 佐藤和彦ほか編『日本中世内乱史人名辞典 上』(6項目執筆)新人物往来社,2007年5月
▲ PAGE TOP